訪問ありがとうございます。
ふくしま復興し太郎です。私の簡単なプロフィールは↓こんな感じです。
~簡単なプロフィール~
・2011.3.11 20歳の時に福島第一原子力発電所で被災
・原発事故の体験と教訓,廃炉作業の今を伝えていくことがライフワーク
・多くの人に福島の今と魅力を伝え,興味を持ってもらい復興に貢献するため活動中
今回は福島県いわき市久之浜にある「波立海岸・弁天島」について紹介します。
東日本大震災の大津波にも負けなかった鳥居と弁天島からの絶景を楽しむことができます。
アクセス方法についても紹介しますので是非ご覧ください。

目次
観光スポット概要




弁天島には弁財天が祀られていて,海難事故を避けたり,大漁を祈願する漁師たちの守護神です。
この鳥居は,2011年3月11日の東日本大震災で発生した大津波を被りながらも絶えしのぎました。
朱塗りの橋が架かった弁天島の奇岩が浮かび、初日の出詣の名所となっている美しい海岸です。
営業時間 | 24時間 |
住所 | 〒979-0335 福島県いわき市久之浜町田之網横内9 |
公式HP | 『波立海岸・弁天島』(平成28年12月7日市公式Facebook投稿) | いわき市役所 (iwaki.lg.jp) |
⇩ 「波立海岸・弁天島」 の紹介動画もあわせてご覧ください。
観光スポット紹介
弁天島へ行くには徒歩のみとなります。島内はごつごつした岩場となっているので,スニーカーなど歩きやすい恰好で行くことをおすすめします。




国道6号線から県道395号に入ると西側に「波立駐車場」があります。




⇩看板がありますので目印にしてください。




駐車場はなかなか広いので初日の出などの繁忙期でなければ混雑はないと思います。




「波立駐車場」で車を降りて,県道395号を南に進みます。








少し進むと「波立寺」が見えてきます。








さらに進むと歩道橋の入口があります。
















歩道橋に上ると一気に視界が開けて海を一望することができます。








歩道橋を降りて少し南に進みます。




弁天島へ続く道があるので階段を下りて進みます。








歩道が海に近いため,波しぶきで道が濡れています。




朱塗りの橋がとても印象的で,海に浮かんでいるように感じました。




橋からは海の迫力と絶景が広がっています。












橋を渡りきると,弁天島に到着です。




島はゴツゴツしており,自然の力だけで削られてできた島なのを実感させられます。








島の奥に鳥居があります。




岩場の上部には弁財天が祀られて,私たちを見守ってくれている様でした。








海の真ん中に堂々と立つ鳥居には力強さがあり,パワーを貰えるように感じました。




鳥居からは地平線が一望でき,まさに絶景!




久之浜海岸も遠くまで見渡せます。












駐車場から弁天島までは徒歩5~7分程度でした。
まとめ
弁天島は海の真ん中にあるため,とても海を近く感じることができました。
絶景の中,波の音を感じられパワースポットとしても訪れる価値があると思います。
日ごろの生活に疲れたり,非日常感を味わいたい方は是非来てみてはいかがでしょうか。
また,弁天島は初日の出スポットとしても有名で毎年多くの方が来ます。海の上で見る初日の出は別格です。
弁天島で海を満喫した後は,「道の駅よつくら港」でおいしい海鮮と特産品をおすすめします。
⇩ブログで紹介していますのであわせてご覧ください。
買って復興応援
「復興応援したいけど遠くて行けない」という方は是非福島の特産品を買って応援お願いします。
ブログで特産品を紹介していますので是非参考にしてみてください!




ふくしまの一押し特産品「三大銘菓」_「ままどおる」
ふくしまの一押し特産品「三大銘菓」_「薄皮饅頭」
ふくしまの一押し特産品「三大銘菓」_「ゆべし」
カタログギフト
「福島県産品を知人や友人に送りたいけど何を送ったらいいか分からない」という方にはカタログギフトはいかがでしょうか?
以下より購入できますので参考にしてみてください。
コメント