「メタバース」って何なの?初心者が知っておきたい基礎知識

メタバース

最近「メタバース」という言葉をよく聞くようになりました。

あのFacebook社がメタバースに関連した「メタ」に改名したことで知った方もいるのではないでしょうか?

私もその一人で、それほど話題になる「メタバース」について興味を持ったのが始まりです。

この記事では私と同じように始めてメタバースについて知ろうとする方向けに情報発信します。

この記事で分かること

・メタバースとは

・メタバースの特徴

・メタバースで出来ること

記事の信憑性

「メタバース」について知るために、ブログやYouTubeで勉強した知識を私なりに紹介します。

まずはメタバースを体験してみたいという方は「Cluster(クラスター)」をおすすめします。

⇩こちらで始め方を紹介していますのでご覧ください。

コインチェック

メタバースとは?

結論:仮想空間で多種多様な人が集まる場所

メタバースについていろいろ調べた結果、一言でいうと「仮想空間で多種多様な人が集まる場所」と解釈しました。

映画であれば、サマーウォーズの「オズ」や竜とそばかすの姫の「U」

ゲームでは、フォートナイトやどうぶつの森などが該当します。

いずれも現実とは異なる仮想空間で多種多様な人が集まる点で共通しています。

ふくしま復興し太郎
ふくしま復興し太郎

私はアニメ「ソードアートオンライン」が好きで早く実現しないかなと思っています。

既に技術はかなり近づいているのでもう少しかもしれません。

メタバースの語源

「メタバース(Metaverse)」とは、超越したという意味のメタ(Meta)宇宙(Universe)を組み合わせた造語で、元々はアメリカ人作家ニール・スティーブンスンのSF小説『スノウ・クラッシュ』(1992年刊行)にて使われた言葉です。

メタバースの特徴

メタバースの特徴としては、「仮想空間の永続性」「仮想空間での所有権」が上げられます。

「仮想空間の永続性」

現実世界でPCやVRディバイスの電源を切っても、その仮想空間の時間は流れ続けることです。

ふくしま復興し太郎
ふくしま復興し太郎

私は「平行するもう一つの世界」と理解しました。

「仮想空間での所有権」

仮想空間上で土地やアバターを購入し、それが唯一無二で価値があるものだと証明ができる。

また、その所有権が証明でき、コピーできない。

今まではデジタルのものはコピーされてしまい価値を見出せませんでしたが、NFT(デジタルのものにハンコのようなものを押す技術)ができたことで価値が生まれました。

ふくしま復興し太郎
ふくしま復興し太郎

まさに現実世界と同じ体験が可能になる世界です。

所有権があることで、仮想空間でアバターを作って売ったり、買ったりができます。

メタバースで出来ること

メタバースは現実世界にとても近いインターネット上の世界です。

出来ることに限界はなく、これからさらに広がり続けます。

今出来ることの代表例を紹介します。

コミュニケーションの場として活用

メタバースでのコミュニケーションツールは「VRSNS」と呼ばれており、徐庶に利用者が増えています。

ツイッターやフェイスブックと違い体験型のSNSとなっているため、実際の会話に近い感覚で楽しむことができます。

日本のメタバースプラットフォーム「Cluster」では、共通の趣味を持つ方のオフ会やイベントが開かれています。

特におすすめなのがライブ体験です。

「Cluster」にて定期的にライブが行われており、実際に会場に行ったかのような体験ができます。

ゲームとして活用

ゲームとしてはフォートナイトやどうぶつの森などが有名なところです。

いずれも同じ仮想空間上で、様々なユーザーが同時にゲームプレイを楽しみます。

VRゴーグルを活用したゲームも多く発売されており、没入感のあるゲームは今までにない新たな体験です。

オフィスとして活用

メタバースの活用例として、オフィスとしての活用が考えらえれます。

様々な人々が同じオフィスルームに集まり、会議やミーティングがされています。

実際にある企業ではメタバース内のオフィスに出社するといった運用をしているところもあります。

さらなるリモートワークの利便性向上により、多様な働き方が可能な時代が来ています。

ビジネスとして活用

仮想空間上で価値が上がりそうなアートや土地を買い、価値が上がったら売る

といった投資や

仮想空間上で3D建築物やアバターなどを作って売る

といった商売に活用できます。

まとめ

簡単ではありますが、以上が私が調べたメタバースについての説明です。

調べて感じたことは圧倒的な将来性です。

メタバースの分野はこれから飛躍的に成長すると感じました。

近い将来、生活の一部になる日が来ると思います。

少しでも興味を持った方はスマホから無料で出来る「Cluster(クラスター)」を始めるのをおすすめします。

⇩こちらで始め方を紹介していますのでご覧ください。

コメント